できる限りインプットは多く。
興味が湧いた時点で、まずはやってみて考えるってのが大事かなと思っています。お金のかかるものであれば少しは考えますが、例えばネット上で知るようなガジェット情報やちょっとしたアプリとかはさほどのリスクがあるわけではないので即試します。
自分で経験したことがあるのとないのじゃ追加情報を得る時に雲泥の差であって、受け取り方も変わりますし、流行ろうが流行るまいが自分の感覚と世の中を照らし合わせて答え合わせをするっていうのが楽しかったりします。また、こんなのひとときのブームでしょ?って思っていたことがどんどん世の中に浸透していったり、逆にアピール不足でくすぶっていたり。すべてを試すことはできませんが、より多くの新情報は自分に取り入れて行きたいと思っています。
大人になるとある程度、既存の刺激には慣れてしまう部分があるというか、そこまでの経験で予想がついてしまうことがあると思うんですね。これは人生経験の話なので何も悪くはないんです。でもそれが理由で退屈に過ごしてしまう1日とかもあると思うと、できる限りの未体験ゾーンみたいな世界を味わえる場所や環境を作っていかないと行けないなと思うわけです。また、そこで得た刺激をどうにか咀嚼して自分の生活や仕事スキルにいかに融合させるかってことをかんがえます。遊びの延長を仕事にという言葉はわりかし楽しい毎日を過ごすためには間違ってないようにおもうんです。(自分発信や自分主導の場合には)
未体験なのをもっともっと楽しむ為にはなによりも健康とか自由に動ける環境というのが大事なので、その辺りをうまくバランス取りながら生活して行きたいと思いますね。
この記事へのコメントはありません。