気がつけば10年以上渋谷にオフィスを設けてパソコンに向かってガシガシ仕事をしてきたわけだけど、年齢のせいや、なにより子供ができたことであって生活環境見直しに入りました。満員電車での20分と田舎での車の20分では雲泥の差があるということを改めて感じました。
今回は車の話。都内の車保有条件が高すぎる
ベビーカーでの田園都市線は毎回ハードモードであり、その都度タクシーを使うのも改めて考えれば変な話です。子供が生まれてから車の有意義さを痛烈に感じるわけですが、僕はお酒を飲むことも多く、月極め駐車場月4万円相場、最大料金2800円というなかなかドSな価格相場もあり、もちろんそれにガソリン代や保険代、車検と税金もくるわけです。
結局、都内では必要ないという結論から廃車にしてしまって車をもっていませんでした。
家族での遠出は主にカーシェアをメインに使っていましたが、やはりコンパクトカーがメインのサービスなので、子供が二人となるといよいよマイカーは最重要事項となりました。
購入したのはオデッセイとプリウス
キャンプ道具にDJ機材、ベビーカーを積んでも家族4人ならストレスフリー。また高速の運転時の快適感などはやはり室内の広さからくる余裕なんだと思います。本当はハイブリッド仕様にしたかったのですが、とりあえず中古で手軽な車両を選んだので、燃費は極悪です。毎日の仕事の足に使うにはやっぱもったいないなと思います。
2代目はプリウスです。世田谷や杉並あたりの狭い道ではこのコンパクトカーの機動力は強くて、DJ案件の時とか会場近くのパーキングを利用するのですが、どうしても狭い道にあったりするので、ほとんどプリウスで出撃します。小回りが利く上に低燃費なのでとても重宝しますね。
唯一の点は当然、酒が飲めなくなった。
運転代行や仲間や友達と相乗りしててその相手が飲まないならいいんですけど、毎回その辺はじゃんけんになったりします。まあ、DJイベントでお酒を飲まないというのは少し弱気なするんですが、僕も37歳なので何年にも渡って長年お酒で潰れたり、落ち込んだりもしてきました。ある意味、健康的にもよいのかなと思って我慢しています。
この記事へのコメントはありません。