ちょっと腰が重い人もぜひ海外旅行に行こう
パスポートを持ってない人はすぐに取りに行くべきだし、持ってる人はすぐにHISとかの旅行代理店のサイトを覗きにいこう。
僕は25で起業したこともあって今改めて振り返ると割と色々な経験させてもらってきた自負はあるのだけど、その中でも今しっかりと糧になってると思うのはこの海外旅行なんですよね。二児の父親となるとやっぱ多少は身動き取りにくくなるし、家族で頑張って旅行計画を実行したとしても、独身の時にフリーな感じで行けた旅行とは違ってくると思うんだよね。
それこそ若さとエネルギーと好奇心に任せて、ホテルも安いところでいいし、旅行先で朝まで飲み明かしてもいいわけだからノープランで楽しむことができた。もちろん渡航先の治安の状態にもよるし、今思えばあの頃は世界がとても平和だったのかも。事実、当時の僕の旅行はホテル予約すら取らずポーターのバックパックに往復の旅行券だけで飛び込めた。だからこそ現実逃避感もあったし、若干の冒険感味わうこともできたんですね。(ガチガチの安全圏で何を言うかと言われそう)
主に香港とタイとかアジア圏大好きだった。
危険な地域じゃないので、夜過ごす場所は現地で予約。たまたまあった気の合う人がいれば朝までコースで飲むし、昼間に体を休めるのは移動中の電車の中で十分だった。本当あの頃の体力はどこに消えてしまったのか(笑)
毎回基本的に5泊くらいのスケジュールで、あんまり予定も決めず、気が向けばずっとカジノに入り浸るとか。(酒もご飯もただで用意されてた)そんで、ソワソワしながら夜は出かけたり疲れたらホテルでちょっと寝たりとか。アドレナリンも出てるからあんまり寝なくても大丈夫だし、とにかく遊び倒してた。そして帰りの飛行機は座って爆睡みたいな。そして日本のありがたみを感じでまた飲んだりしてね。
書いてたらまた海外旅行行きたくなってきたな…。
今はもう一人でフラッといくような状況ではないからファミリーでリゾート地域とかに行きたい。やっぱ南国とかになるのかな?
あとはウユニ塩湖やマチュピチュとかそういう地球の絶景みたいな場所を子供に見せたい気持ちがわいてきてる。まあ、せっかく旅行行くならしっかり覚えておいてもらえる年齢になってからですよね。いまの3歳と0歳で行っても覚えてないとか言われたらショックだし、横浜のアンパンマンミュージアムでテンションぶちあげちゃう年齢だしね。
ウユニ塩湖
http://tabippo.net/itteq/
マチュピチュ
https://www.his-j.com/tyo/zekkei/machu_picchu/
こういうの見てると、ミスター都市伝説の関さんとかの仕事ってすっごい羨ましいわ。
トルコのギョベクリ・テペ遺跡
トルコのギョベクリ・テペ遺跡は人類史上初の神殿(地上の宗教建築物)や最古の象形文字(文字言語の起源)を含むらしくて一万年以上前に建設されていたと分かっている。
最も早い段階では一万五千年前にも利用された場所だった。すると人々の生活が概して旧石器時代の狩猟方式から新石器時代の農耕方式へ移り変わる時期(亜/終末期旧石器時代)に重なる。文明が打製石器から磨製石器へ、社会が放浪型から定住型へと一般的に大きく変化するところに発見されたトルコのギョベクリ・テペ遺跡は人類史上初の神殿や最古の象形文字を含めて非常に謎めいた魅力を放っている。
という事で、何が書きたかったかって言うと『若者よ行ける時に海外旅行に行こうな』って事!
よほど変な地域に行ったり、アヴァンギャルドな事さえしなければしなければいい思い出にしかならないからさ!
こんど過去の写真とかも引っ張り出してきてブログに載せようかな〜…。
10年前の写真とか意味あるのかわからないけど。
この記事へのコメントはありません。